広域化の経緯



(1) 国及び兵庫県の動き

 ごみ処理施設からダイオキシン類の発生による環境汚染が大きな社会問題となったことから、厚生省では平成9年1月に「ごみ処理に係るダイオキシン類の削減対策について」を、また、同5月には、「ごみ処理の広域化について」を通知し、
 (1)ダイオキシン類の削減
 (2)リサイクルの推進
 (3)エネルギーの有効利用
 (4)効率的な施設運営
の観点から、ごみ処理の広域化の必要性(注1)を示しました。
 これらの国の方針を受け、兵庫県では平成10年4月に「兵庫県ごみ処理施設整備基本計画」を策定し、ごみの減量・リサイクルの推進及びダイオキシン類の削減を図るため、ごみ処理施設整備の方針を示すとともに、広域化の推進を図ることとしました。

(2) 北但1市2町(旧1市10町)の動き

 旧北但1市10町では、ごみ処理事業は旧北但行政事務組合(旧豊岡市・旧城崎町・旧竹野町・旧日高町・旧出石町・旧但東町)、旧矢田川流域衛生一部事務組合(旧香住町・旧村岡町・旧美方町)、旧美西衛生施設一部事務組合(旧浜坂町・旧温泉町)の3組合がそれぞれ個別に処理を行っていました。
 しかし、国及び県の動きを踏まえ、平成10年12月に「但馬ブロック一般廃棄物処理施設整備計画」を策定し、旧北但1市10町が共同して、「ごみ・汚泥処理の広域化」に向けた施設整備を図ることとしました。
 この方針は「兵庫県ごみ処理広域化計画」として策定されております。
 なお、平成17年度の合併により北但地域は1市2町(豊岡市、香美町、新温泉町)となりました。
(注1) ダイオキシンは一定の温度域(約300℃)で発生しやすいことから、ダイオキシン削減の効果対策として高温連続焼却が必要とされ、毎日立ち上げ・立ち下げの必要のある小規模施設は特に発生のリスクが高くなります。その為ダイオキシン発生抑制には、広域化により24時間連続燃焼可能な設備の整備が望ましいとされました。


(3)  北但地域のごみ処理施設概要


【ごみ焼却施設】
豊岡清掃センター 矢田川レインボー 新温泉町クリーンセンター
場  所 豊岡市岩井150 場  所 香美町香住区大野
165-1
場  所 新温泉町田井250-1
竣  工 平成2年2月 竣  工 平成6年3月 竣  工 平成4年3月
形  式 連続運転式焼却炉
(ストーカ炉)
形  式 間欠運転式焼却炉
(ストーカ炉)
形  式 間欠運転式焼却炉
(ストーカ炉)
焼却能力 140t/24h
(70t/24h×2炉)
焼却能力 28t/8h
(14t/8h×2炉)
焼却能力 30t/8h
(15t/8h×2炉)

【粗大ごみ処理施設・資源化施設】
豊岡清掃センター
(粗大ごみ処理・資源化施設)
矢田川レインボー
(粗大ごみ処理施設)
新温泉町リサイクルセンター
(資源化施設)
場  所 豊岡市岩井150 場  所 香美町香住区大野
165-1
場  所 新温泉町久谷118-1
竣  工
粗大ごみ処理施設
平成2年2月
資源化施設
平成11年3月
竣  工 平成6年3月 竣  工 平成12年9月
能 力
粗大ごみ処理施設
40t/5h
資源化施設
0.66t/日
能 力 20t/5h 能 力 2.5t/日


戻る